お久しぶりです。お陰様で目玉ともいえるIMAX上映作品が公開すると閲覧数も伸びており様々です。 筆者も多忙であり、ここ2か月で観た映画は「シン・ウルトラマン」「トップガン マーヴェリック」の2作品だけと自称・映画好きとしては情けない状況ですが、ど…
まあ個人的に大阪府高槻市というと、月曜から夜ふかしを毎週見てるので関ジャニ∞村上の出身地であったり昨年の衆議院選挙で大荒れした某生コンさんの本拠地のイメージが強いですが、そんな高槻に中々興味深い経緯でオープンした映画館がありました。それが T…
首都圏在住の方で映画の舞台挨拶などにしばしば行く人であればお世話になったこともあるであろう「TOHOシネマズ六本木ヒルズ」。 まあ元々この映画館はTOHOシネマズという名前ではなかったのですがご存じの方も中にはいるでしょうかね。 シネコン黎明期に開…
本日、TOHOシネマズららぽーと福岡の設備概要が公表されましたが、昨年11月にオープンした「セブンパーク天美」よりもかなり独自路線に走っているなあという印象ですね。 www.tohotheater.jp Yogibo(ヨギボー)を用いたシートを日本初導入 ビーズソファーな…
個人的にまとめていたIMAXの記事が伸びているので便乗してIMAXシアター体験レポ・第二弾を書いていきます。 今回は「ユナイテッド・シネマ テラスモール松戸」のIMAXレーザーを薄口評価していきます。 テラスモール松戸はどんなところ? 2019年に開業したご…
明けましておめでとうございます。2021年はあまり充実した生活ではなかったというかあっけなく終わってしまった雰囲気ですが、今年はもっと充実した1年にしていきたいですね。 大晦日はなんだかんだ出場歌手にあまり興味持てないなと思いつつ紅白歌合戦を観…
今回のNHK紅白歌合戦で特別枠として、ドラゴンクエストの楽曲(多分序曲?)、映画鬼滅の刃主題歌の「炎」、新世紀エヴァンゲリオン主題歌「残酷な天使のテーゼ」を『東京都交響楽団(都響)』の演奏で披露するようです。 引用:東京都交響楽団 (tmso.or.jp)…
私も結構IMAX関連の記事を書いていますが、表記上のスペックと実際の満足度は違ったりします。ということであくまで私見・偏見だらけですが今まで行ったことのあるIMAXデジタルシアターを勝手に評価してみました。 今回は「TOHOシネマズ流山おおたかの森」の…
2021年も間もなく終わり、2022年となるので最新情報も交えて情報をアップデートしました。 基本的には正式プレスリリースや確証の持てるソースがあるもののみを取り扱います。(出店構想も掲載するようになったのでタイトル変えましたw) (最新更新日:2022…
以前こんな記事を書きました。「呪術廻戦の映画のIMAX上映があるなら、キングスマンのIMAX上映は危ういかも?」と。実際にその予感は良くも悪くも的中してしまい、それどころかそれ以上の問題の話に発展していました。 rozettax.hatenablog.com そもそも世界…
映画館の会員って年に何回も観ないと元が取れないのでは...?と思う人も多いでしょう。でも実は意外と年に数回見れば十分に元が取れる会員サービスが結構多いです。さらに加入費のみで年会費が一切かからない半永久的に使用できるものもあります。 今回の第…
私は諸事情で短期間ではありますが船橋をホームグラウンドとしており、久々に街を散策したりもしているのですが、駅前全体が私が依然来たころに比べると大分様変わりしており、なかでも激変していたのが東武百貨店でした。 今でも、百貨店の一面は残っている…
品川駅が品川区にない、目黒駅が目黒区にないというのは割と有名なのではないかと思う。(品川駅は港区、目黒駅は品川区) 今回はそんな駅名と所在地が矛盾した駅を続々紹介していきたいと思います。今回は東武鉄道の駅から。好評ならシリーズ展開していきま…
今週ちょっと用事ついでに市川駅・本八幡駅を散歩してきたのですが、正直思ってた以上に駅周辺が栄えててビックリしました。特に市川駅は正直新小岩と街の発展具合は同レベルかそれ以下だろwとバカにしていた節があったのですが全然バカには出来ない駅前の充…
映画業界に限らず大手チェーンという大きな系列である以上は同じデザインになりがちなのはあるあるですが、そんな中でも内装にこだわっている映画館もあります。 今回は映画を鑑賞する前から気分を高めてくれるような凝った内装をしている映画館を紹介してい…
北千住駅といえば「JR常磐線」「東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)」「東京メトロ日比谷線」「東京メトロ千代田線<JR常磐線各駅停車>」「つくばエクスプレス」の4路線が乗り入れる関東屈指のジャンクション駅としても有名ですね。 タイトル忘れまし…
映画の特殊上映としても知られる「IMAX」「ドルビーシネマ」ですが、この年末は限りなく大渋滞しそうです。最悪の場合上映スルー、または1周で上映終了という可能性もあり得るので興味ある作品は公開日をしっかり押さえておきましょう。 2021年10月22日(金…
ずいぶん前にTOHOシネマズ『プレミアスクリーン』というものを紹介しました。簡単に言えばワケあって通常料金にもかかわらずリクライニングシートが完備しており、お得に映画を見られるスクリーンとして紹介させていただきました。 しかしながらそんな美味い…
先日、大手シネコンが「独自規格スクリーン」を続々展開しているということでイオンシネマの『ULTIRA(ウルティラ』についてまとめました。 今回はそんな第二弾、TOHOシネマズの「TCX」についてまとめていきます。 1)TCXとは? 2)TCXの定義は? 3)TCX…
嵐のライブフィルム「ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories”」が11月26日(金)公開ということが発表されました。そして 『ドルビーシネマ』のみ11月3日(水)先行公開 ということも明かされています。 はて、先行上映は良いけど「ドルビ…
映画館において独自規格のスクリーンとして「IMAX」「ドルビーシネマ」「4DX/MX4D」「ScreenX」などといった所謂特殊上映システムが挙げられます。 その一方で大手シネコン各社が手掛ける「独自規格スクリーン」というのも続々登場しています。IMAXのように…
映画館といえば今ではただ映画を鑑賞するのではなく「IMAX」「4D(4DX/MX4D)」「ドルビーシネマ」などといった、特殊上映システムで楽しむのもまた1つの映画鑑賞の方法でもありますね。 今回そんな4Dシアターを通常スクリーンに戻すという前代未聞の事例が…
日本国内で大きいスクリーンを持つ映画館をランキング形式で紹介していきます。なおIMAXシアターはサイズを非公表なところが殆どなのでこの対象からは除外としています。 ※正確なスクリーンサイズが公表されている映画館のみでランキング化しています。 例に…
一昔前は映画好きしか知らなかった「IMAX」も鬼滅の刃やエヴァといったヒット作品でも対応作品となったこともあってか、あまり映画に詳しくない知人に名前を言っても知ってると言われたり大分知名度が上がったもんです。でも未だにIMAXとはどういうもので、…
先日、小田急線の快速急行の車内で刃物を持った男が複数人を切り付けるという痛ましい傷害事件がありました。私は小田急線ユーザーではありませんが、電車を利用している人なら誰でもこのような状況に直面するかもしれないので他人事では済みませんね。 news…
今では日本国内最高興行成績を誇る「鬼滅の刃」で注目が集まるようになった興行収入。世界では国として映画の観客動員を集計して一般の人でも閲覧することが出来るところもあったりするようですが、日本国内では一般的に詳しい動員数はリアルタイムでは分か…
実写版ムーランの一件から最近は全くディズニー配給作品をかけていなかった「TOHOシネマズ」「松竹マルチプレックスシアターズ(SMT/MOVIXやピカデリー)」「ティ・ジョイ」の大手シネコンチェーン3社ですが、8月13日(金)公開予定の『フリー・ガイ」から久…
現在発売されているドラクエのサウンドトラックを簡単にまとめました。 以下の見方 ドラゴンクエスト(I) ドラゴンクエストII 悪霊の神々 ドラゴンクエストIII そして伝説へ... おまけ ドラゴンクエストIV 導かれし者たち ドラゴンクエストV 天空の花嫁 お…
歴代興行収入を塗り替えた『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』、現在大ヒット公開中の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 どちらも大規模で公開しており、特に前者に関しては普段大作を取り扱っていないような「ミニシアター」や地方にポツンとある田舎の「単館…
今月5日より公開された映画「ラーヤと龍の王国」が現在上映中だ。この作品はディズニーが手掛けるアニメーション作品です。 従来の映画とは異なり劇場公開される一方で「Disney+(ディズニープラス)」でも同時配信されるという異例の措置が取られています…